前回の続きです。
git-hubに公開しているものの解説を続けます。
https://github.com/poppyhi/wordpress_ansible
いまさらですが、サーバの環境について、
OSはCentOS7、NginxとMariaDB(※)を使ってWordpressを動かしています。
今回は実際にどう記述していくかの部分です。
Ansibleが簡単なことをやるだけであれば、
簡単に使えるようになることがわかるかと思います。
よく使うものだけ記載します。
続きを読む
前回の続きです。
git-hubに公開しているものの解説を続けます。
https://github.com/poppyhi/wordpress_ansible
いまさらですが、サーバの環境について、
OSはCentOS7、NginxとMariaDB(※)を使ってWordpressを動かしています。
今回は実際にどう記述していくかの部分です。
Ansibleが簡単なことをやるだけであれば、
簡単に使えるようになることがわかるかと思います。
よく使うものだけ記載します。
続きを読む
第一回ということで、このブログについて。
このブログを動かしているサーバは自宅のサーバで動かしています。
サーバの構築には最近主流となってきたAnsibleを用いています。
プロビジョニングツールといえば、他に有名所だとPuppetやChefがあります。
Chef経験もあるのですが、Ansibleのほうが結構さっぱりしていたので、
Ansibleに乗り換えました。(Puppetは使ったことないです)
作ったものはgit-hubに公開しています。
https://github.com/poppyhi/wordpress_ansible