月別アーカイブ: 2016年1月

KVMでよく使うコマンド

KVMでよく使うコマンドのメモ。

KVMはKernel-based Virtual Machineの略で、Linuxでよく使われる仮想化基盤です。
Linuxカーネルに組み込まれています。VPSもKVMで動いているのが多いです。
私はプライベートではこちらに非常にお世話になっており、
大体のマシンはKVMで動かしています。(このブログもKVMで動かしています)
続きを読む

ABRTの使い方

ABRTに触れる機会があったのでメモ。

ABRTとは?

ABRTはアプリケーションのクラッシュ時のレポート生成ツール。
RedHat系のディストリビューションに入っている。(もちろんCentOSにも入っている※)
基本的にはC/C++およびPython言語で書かれたアプリケーションのクラッシュに対応するが、
設定次第ではカーネルのクラッシュにも対応しているとのこと。
作成したレポートはRedHat等に簡単に送信できる。(RedHatサポートを受けている場合)

続きを読む